管理画面公開しました ←前へ  次へ→ twitterフォローで更新通知 ひさしApp
■ブログ連動ゲーム(しばしば開発中ですんません)

ブログ来訪者数:24456
ひさしポイント: →ツイート

みんなのひさしPログβ
データは本物になりました。あとはランキング化して名前入力させたい。。


ひさしAppのブログ

2017/1/19-3 自作アプリを自分でコンサルして、その手法を公開しました。
4日前に公開した、超簡易Webアプリおかんファミコンですが、 これを私以外の人が作ったとして、ぱっと見せられて、どう改善案を答えるのか、3分間簡易コンサルの概要を公開してみました。 雑多ですがどうぞw

①最大の問題点:継続率

継続される理由がほぼ皆無。せっかくtoggeterから人が流れてきても無駄になる。


②改善案

継続要素の提供1(コスト小)・・・ミニマムならカウンターの設置などで変化を作る。

その際の注意点・・・ツイッターの「#おかんファミコン」ハッシュタグを、サイドバーに表示して変化と情報価値を付与する案も考えられるが、 そのリンクから離脱してしまう可能性もあるので、さほどお勧めはできない。

継続要素の提供2(コスト中)・・・ランキングの設置。プレイログに近いが、SRやURを当てた人を名無しや入力名で投稿できるようにする。 これによりその閲覧や、抜きつ抜かれつの継続率発生が期待できる。

継続要素の提供3(コスト中)・・・プレイ回数の制限。一日or1時間の最大プレイ回数を設定する。例えば10回。 そうすれば再び来る理由が生まれ、ゲームプレイの習慣が発生しうる。ユーザーの健康状態的にも良い。

継続要素の提供4(コスト中)・・・放置ゲー要素を入れる。放置して画面を開いていると、最初は壊滅的だったファミコン出現率を、たとえば1億分の1からどんどん上がっていく ようにする。

継続要素の提供5(コスト中)・・・10回制限+1時間に1回は未出現ゲームハード確定にする。これによりかなり来る理由が生まれる。

継続要素の提供6(コスト中)・・・取得ゲームハードを進化するようにする。1個出ると+1などの強化が付与される。7個目は+7とか。それによる別パラメータ(ゲハ戦闘力?) の表示は必要。そのランキングも設ける。

バナーの見直し・・・PC版サイドバーのバナーは一番クリックされにくい上、検索単語固定要素なので、せめておまかせ(つまりAI)にするか、外しても良い。

その後・・・おかんがファミコン以外を買ってくるように、横展開する(つまり2を作る)。ただし上記の継続要素が充実してからの方が良い。

  
このエントリーをはてなブックマークに追加    




ブログTOP  管理画面公開しました ←前へ  次へ→






 twitterフォローで更新通知 ひさしApp